2021/03/20 22:52


"Earth Day Kobe 2020+1"の出店申込をしました。
昨年はコロナ禍の為、中止されましたが、今年は開催する方向で準備が進められているというので
そういう意味で"2020+1"なのかな?
同じ日に開催される"TANBO Fes"への出店が数年続いておりましたが、今年はアースデイです。
昨年よりコンティニュームのスタイルが変わりました。
"S.O.S. from Texas"をより多くの人に知ってもらいたい。
そんな理由からアースデイを選択
ここで受け入れられたら、
コアなイベント"TANBO Fes"へと帰ってゆきたいと思います。
タマネギの断面
その表面に近い部分と芯
良い悪いではありません。
同じ一個のタマネギです。
「完璧主義者は決して完璧主義者にはなれない。」
と知りつつ、ついつい完璧を目指してしまう性質
「完璧」に到達することは「終」を意味するというのに
それでは"CONTINUUM/旅"はコンティニュームでなくなってしまうではないか!
目指すのは、あくまで"Milestone/里程標"なのだ。
それは不完全な状態なのかも知れないけれど、だからこそ物語れる何かがあるのかも
そんな「解放」がやって来た。
今日は、Vernal Equinox Day / 春分の日
昼と夜が等しく一日を分かつ
ここから夏至まで、徐々に昼の方が長くなってゆく
人間も地球の一部だから、何かしら影響を受けるのだろうね
さて、
今日のアートワークです。
"Endless Knot / Stencil Print"
acrylic on the front page of The New York Times
ニューヨーク・タイムズは、USAトゥデイ、ウォール・ストリート・ジャーナルに次ぐ発行部数を誇りながらも少々変わった新聞です。
新聞の1面は、政治や経済、または災害や事件などの重大なニュースと相場が決まっているけれど、
たまに、心温まる物語や奇妙な出来事を載せるのが、ニューヨーク・タイムズ
それに見出しも文学的な表現が多く、それだけでは、どんな内容なのか想像することが難しかったりする。
(これを機に、本文を読む努力をしてみようかな、なんて)
それに、社のモットー
"All the News That's Fit to Print"
「印刷に値するニュースは全て掲載する」と毎号1面の左上に刷られているのも、この新聞を選んだ理由
"Melting Pot / 人種・文化のるつぼ"と言われるニューヨーク
つまり世界の縮図のような都市
その地方紙の1面がこれだったら「いいね!」ってわけ
コンティニュームのステンシルは、平和や平等、それに自由や幸福を願ったものが多いから
Endless Knot:
連続する無限
結び目を用いた吉祥紋
チベット仏教の影響を大きく受ける地方の重要な文化的シンボル
永久の繁栄、長寿、多幸
"The Big Ship"とは地球のことだろうか?
天の川銀河は、宇宙空間を猛烈な速度で移動しているらしい
僕たちは秒速600kmというスピードで何処かへ向かっている途中
イーノの音楽は精神性を高めるように作用する。