2021/05/01 09:13

"TEACH PEACE"
世界の何処かの壁に描かれた"graffiti/落書き"
多分、調べれば分かるんだけども
そう言いたいが為に調べずにいる。
ステンシルプリントにいいなと思いながら、画像を保存したまま何年か過ぎて
CONTINUUMから発信するメッセージとしてもいいなと思い
instagramに投稿したところ、静岡のカレー屋"HARVEST"店主が是非Tシャツに!と
背中を押されるかたちで制作したTシャツですが、これがなかなか良い
お気に入りの型紙がまた一つ増えたというわけ
大切にしようと思う。
昨年に制作した油彩画"TWO WARRIORS"との相性が良いだろうと思い、数日前から並べて眺めています。
"TEACH PEACE" 平和とは?
戦争が起こる度に平和の象徴として狩り出される鳩たち
「嗚呼、戦ってるのは俺たちの方だよ」なんて声が聞こえてきそうだ。
そして、もう一つ
DON HENLY の "THE END OF THE INNOCENCE" と
子どもから大人へと成長してゆく中で失ってしまう何か
それと社会の状況を重ね合わせて歌う
"THE BOYS OF SUMMER" もそんな感じだったし
考えてみれば、イーグルス時代からそうだよね
かの "HOTEL CALIFORNIA" もそうだし、それに "THE LAST RESORT" も
Oh, and I know a place where we can go
Still untouched by men
…
そういう領域がまだ残されていると思うんだ
攻撃ではなく防御だよ
身を守れる場所を見つけること
コンティニュームの "TEACH PEACE"
誰しも子どもの頃は絵を描くことが好きだったと思う
大人になるにつれ、それをやめてしまうのは何故なんだろう?
painter/画家 とは、子どものまま大人になった人のことか?
だから気にすんな
ちょっと傷つきやすいだけで、君は悪くない
さて、明日は日曜日ですが、アトリエはclosedとなります。
夙川から六甲アイランドへと移転した "家具屋&カフェ/Tischlerei" へ
人伝いに「学武またTシャツ置いてよ」という声を聞いたのでランチがてら営業活動
たまにはするで、営業活動!
身体、即ち環境に無害なドイツ製塗料を使用している家具メーカー
だから、コンティニュームとも相性が良い
前回の経験から、プリントは入れず染めた色無地が良いだろうと思っているけれど、どう?
身体、即ち環境に無害な日本製のベンガラ顔料で