2021/08/28 20:40


何を書けばいいんだろうね
でも、何かを書かなければ前に進めないような気がして
涙が頬を伝ったのはいつ以来だろう
兎に角、悲しくて寂しい
1979年、ローリングストーン誌のインタビューで、キースはこう語っている。
「みんなミックとキースがストーンズだと思っている。でもチャーリーのドラムがなかったらバンドは成り立たない。チャーリー・ワッツこそがストーンズなんだよ」と
全てはここに集約されているように思う。
だから僕などがストーンズ云々を語るのではなく、如何に彼らの音楽が僕という小さな歴史を支えてきてくれたのか
そのようなことを
レコードからCDへと変わっていく時代
ストーンズの過去の作品もどんどんCD化されて、
全部欲しいけど、もちろん買えるわけがないから、先ずは"REWIND"というタイトルのベスト盤を一枚手に入れた。
それが85年
中学生になった年だったからね
で、86年に新譜"DIRTY WORK"が発表されて、
そのジャケットの雰囲気や、シングルカットされた"Harlem shuffle"のPVを観て、
「これがロックなのかぁ」と
それまで夢中になっていた Billboard Top 100 に上がってくる他の曲とは何かが違うぞってね
進むべき方向はこっちだなと
"DIRTY WORK" はファンや評論家には評判が良くないようだけれど、僕は好きかな
リアルタイムに勝るものはないよね
こんな風にして僕のストーンズ三昧の日々は始まりました。
89年夏にスタートした"Steel Wheels / Urban Jungle Tour"は北米を巡り日本にもやって来た。
90年2月14日
その初日を友人と二人で体験できたことは良い思い出だよ
東京ドームのみの公演だったから、高校生にとっては、チケット代と交通費は大変だったけれど
公演までの日数を教室の机に落書きしていたんだけど、女子からはバレンタイン・デーまでをカウントダウンしてるって噂されたり。笑
全く違うわ!
ストーンズを知って「このままではいけないぞ」って
大学に進んで、なるべく良い成績、なるべく良い会社、なるべく良い給料
そういうことではないなと
音楽が本当に好きなんだけど、演奏となると才能がない
今になって思えば、天の采配だったわけだね
思春期というやつで、どうしたら良いのか分からなくなりかけたけれど
もう一つ、夢中になれる「ファッション」があって良かったと思う。
ファッションの世界で自分を表現できるようになったのだから
救われたと思う。
それでも、ちょっと疲れたなぁって時もやっぱりあって、
そんな時は、ストーンズを聴く
そうすれば、"I'm home!" って言えたんだ。
代役を立てた次のツアーが終われば、ストーンズは解散を発表するだろうって
チャーリーの座を引き継ごうなんて言うドラマーはいないだろうから
そうなるよね、きっと
Thank you, Charlie
ほんと、これしかないよ
あなたを真似て、僕のスネアはGRETSCH社製です。
二十歳の時に買いました。
練習しなきゃ
Rest in peace, Charlie Watts
コンティニュームの旅は続いていきます。